首の痛みや違和感
首(頸椎)は、頭を支えながら様々な方向に動かす重要な役割を担っており、多くの神経が通っています。そのため、首の疾患やケガは、肩や腕、手のしびれや痛みの原因にもなり、日常生活や仕事に影響を及ぼします。 ここでは、代表的な首の疾患とその治療法について解説します。
首の代表的な疾患と症状
頸椎症
概要
- 加齢による頸椎(首の骨)の変形が原因で発生
- 頸椎の椎間板や骨が変性し、神経を圧迫
主な症状
✅ 首の痛み・こわばり
✅ 肩や腕のしびれ・脱力感
✅ 頭痛やめまいを伴うこともある
治療法
保存療法:リハビリ・鎮痛薬・神経ブロック注射
手術療法(重度の神経圧迫がある場合)
頸椎椎間板ヘルニア
概要
- 頸椎の椎間板が突出し、神経を圧迫する疾患
- 若年層から中高年まで幅広く発症
主な症状
✅ 首から肩、腕、手のしびれや痛み
✅ 握力低下や指の細かい動作が難しくなる
✅ 症状が悪化すると歩行障害を伴うことも
治療法
保存療法:鎮痛薬・リハビリ・神経ブロック注射
手術療法:保存療法で改善しない場合
頸椎後縦靭帯骨化症(OPLL)
概要
- 頸椎の後縦靭帯が骨化し、脊髄を圧迫する疾患
- 日本人に多く、進行すると脊髄症状を引き起こす
主な症状
✅ 手足のしびれ・動かしにくさ
✅ 歩行障害(つまずきやすい)
✅ 症状が進行すると排尿障害を伴うことも
治療法
保存療法:リハビリ・鎮痛薬・神経ブロック注射
手術療法:椎弓形成術・前方除圧固定術(重度の場合)
頸椎神経根症
概要
- 頸椎の変形やヘルニアによって神経根が圧迫される疾患
- 突然の首の痛みや腕のしびれを引き起こす
主な症状
✅ 首を動かすと肩や腕に強い痛みが走る
✅ 指先のしびれ・握力低下
✅ 片側の腕や手の痛みが強く、日常生活に影響
治療法
保存療法:鎮痛薬・神経ブロック注射・リハビリ
手術療法:症状が重度の場合
ストレートネック(スマホ首)
概要
- 本来カーブしている首の骨がまっすぐになり、負担が増える状態
- 長時間のスマホ使用やデスクワークが原因
主な症状
✅ 慢性的な首こり・肩こり
✅ 頭痛・眼精疲労
✅ 首を後ろに反らすと痛みが強くなる
治療法
保存療法:姿勢改善・ストレッチ・リハビリ・物理療法(温熱・超音波治療)
頸椎捻挫(むち打ち症)
概要
- 交通事故やスポーツでの衝撃により首の靭帯や筋肉が損傷
- 事故後すぐに症状が出ないこともある
主な症状
✅ 首の痛み・こわばり
✅ 頭痛・めまい・吐き気
✅ 手のしびれ(神経が影響を受ける場合)
治療法
保存療法:リハビリ・鎮痛薬・物理療法(温熱・超音波治療)
胸郭出口症候群
概要
- 鎖骨周囲の神経や血管が圧迫される疾患
- 長時間のパソコン作業や姿勢不良が原因になることが多い
主な症状
✅ 肩や腕のしびれ・だるさ
✅ 腕を上げると症状が悪化
✅ 手が冷たくなる(血流障害)
治療法
保存療法:ストレッチ・姿勢改善・鎮痛薬
手術療法:第一肋骨切除術(保存療法で改善しない場合)
まとめ
首の疾患やケガは、肩や腕、手のしびれや痛みの原因にもなります。
特に、頸椎症やヘルニアは進行すると手の動きが悪くなることがあるため、早めの診断と治療が重要です。
また、ストレートネックや胸郭出口症候群は、姿勢改善やリハビリが効果的ですが、症状が長引く場合は専門医に相談することをおすすめします。