メニュー

腰・背中の症状(痛み・しびれ・違和感)

一般整形外科における腰・背中の症状と治療

腰や背中の痛みは、日常生活や仕事での姿勢、加齢、運動不足、過度な負担が原因で発生しやすい症状です。長時間のデスクワークや立ち仕事、スポーツによる負担などが積み重なることで、筋肉や関節、椎間板に影響を及ぼし、慢性的な痛みやしびれを引き起こすことがあります。

当院では、腰や背中の症状に対し、保存治療を中心に診療を行い、患者様一人ひとりに適した治療を提供しています。軽度の症状には、薬物療法・リハビリ・装具療法などの非手術的治療を積極的に取り入れ、重度の症状や保存療法で改善しない場合には、専門医が適切な治療を検討します。

腰・背中の症状(痛み・しびれ・違和感)

腰・背中の代表的な症状と疾患

腰椎椎間板ヘルニア
概要
  • 椎間板の髄核が飛び出し、神経を圧迫することで腰や脚に痛み・しびれが生じる疾患
  • 重いものを持ち上げる動作や長時間の座位姿勢がリスク要因
治療法(保存療法)

薬物療法(消炎鎮痛薬・神経ブロック注射)
装具療法(腰椎コルセット)
リハビリ(体幹トレーニング・ストレッチ)


腰部脊柱管狭窄症
概要
  • 加齢による脊柱管の狭窄(神経の通り道が狭くなる)で、腰や足のしびれ・痛みが出る疾患
  • 歩行時に症状が悪化し、休憩すると改善する(間欠性跛行)
治療法(保存療法)

薬物療法(血流改善薬・消炎鎮痛薬)
神経ブロック注射(痛みの軽減)
リハビリ(歩行訓練・ストレッチ)


ぎっくり腰(急性腰痛症)
概要
  • 急な動作や重いものを持ち上げた際に起こる急性の腰痛
  • 筋肉や靭帯の損傷が原因
治療法(保存療法)

安静(過度に動かさずに痛みを和らげる)
鎮痛薬・湿布・アイシング
ストレッチ・体幹トレーニング(痛みが落ち着いてから)


腰椎分離症・すべり症
概要
  • 腰椎の骨が疲労骨折を起こす(分離症)や、前方へずれてしまう(すべり症)疾患
  • スポーツをする若年層や高齢者に多い
治療法(保存療法)

装具療法(コルセットで腰椎を安定化)
筋力トレーニング(体幹・骨盤周囲の強化)
姿勢指導(腰への負担を軽減)


背部痛(筋筋膜性腰痛・猫背・ストレートバック)
概要
  • 長時間のデスクワークやスマートフォンの使用で、姿勢が悪くなり背中の筋肉に負担がかかる
  • 猫背やストレートバック(背骨の生理的湾曲が失われる)によって慢性的な背部痛が生じる
治療法(保存療法)

姿勢改善トレーニング(ストレッチ・猫背矯正)
温熱療法・電気治療(筋肉の緊張をほぐす)
生活習慣の見直し(椅子や寝具の工夫)


腰・背中のリハビリテーションの重要性

リハビリの目的

✅ 痛みを軽減し、動作のスムーズさを向上させる
✅ 筋力を強化し、姿勢の安定性を高める
✅ 可動域を広げ、腰や背中の柔軟性を向上させる

主なリハビリ方法

ストレッチ・可動域訓練:腰椎や背中の柔軟性を改善
体幹トレーニング:腹筋や背筋を鍛え、腰への負担を軽減
歩行指導・姿勢改善:正しい姿勢を身につけ、腰痛の再発を防ぐ


まとめ

腰や背中の痛みは、日常生活や仕事の姿勢、加齢、運動不足、過度な負担が原因で発生することが多く、慢性化すると動作の制限が生じ、生活の質(QOL)に影響を及ぼすことがあります。

当院では、保存治療を中心に診療を行い、患者様の症状に合わせた最適な治療を提供しています。腰や背中の痛み、しびれ、違和感がある場合は、早めの診察を受けることをおすすめします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME